新生児・乳児から成人に達する思春期の子供までを含めて、多様な症状に対応します。
かぜ症候群は、主にウイルス感染が原因となり上気道に急性の炎症がおこる病気です。
子どもは、体の機能が未熟で、抵抗力が弱いため、かぜにかかりやすくなっています。かかった後も、高熱や下痢など強い全身症状がでて、脱水をおこし重症化しやすい傾向があります。
子どものかぜでは、中耳炎や副鼻腔炎を良く併発します。また、かぜをこじらせると、肺炎や髄膜炎などの重い病気を合併することもあります。
発熱は免疫の働きのひとつです。体が病原体と戦っているサインであり、力でもあります。熱を怖がったり、熱を下げないと、と焦る必要はありません。熱がでて病気が治ると、子どもはだんだん強くなっていきます。
ただし、危険な発熱もあります。生後3ヶ月未満の赤ちゃんの発熱は、肺炎や髄膜炎などの危険な細菌感染症の場合があります。熱以外にも、ミルクの飲みが悪い、泣き声に元気がない、などの場合には、早めに受診してください。
生後3ヶ月をすぎた子どもの場合は、発熱以外の症状が重要です。意識がおかしい、何度も吐く、水分もとれない、ごろごろ横になってばかりいる、ぐったりしている、場合には重症な場合があります。すぐに受診するようにしてください。
かぜ症候群は、主にウイルス感染が原因となり上気道に急性の炎症がおこる病気です。
子どもは、体の機能が未熟で、抵抗力が弱いため、かぜにかかりやすくなっています。かかった後も、高熱や下痢など強い全身症状がでて、脱水をおこし重症化しやすい傾向があります。
子どものかぜでは、中耳炎や副鼻腔炎を良く併発します。また、かぜをこじらせると、肺炎や髄膜炎などの重い病気を合併することもあります。
発熱は免疫の働きのひとつです。体が病原体と戦っているサインであり、力でもあります。熱を怖がったり、熱を下げないと、と焦る必要はありません。熱がでて病気が治ると、子どもはだんだん強くなっていきます。
ただし、危険な発熱もあります。生後3ヶ月未満の赤ちゃんの発熱は、肺炎や髄膜炎などの危険な細菌感染症の場合があります。熱以外にも、ミルクの飲みが悪い、泣き声に元気がない、などの場合には、早めに受診してください。
生後3ヶ月をすぎた子どもの場合は、発熱以外の症状が重要です。意識がおかしい、何度も吐く、水分もとれない、ごろごろ横になってばかりいる、ぐったりしている、場合には重症な場合があります。すぐに受診するようにしてください。